家族で作ろう そばすいとん鍋
鍋がおいしい季節です。身体が温まり、野菜と肉や魚介などをバランス良く食べられる鍋料理は、冬の食卓の定番メニューですね。また、鍋に使われる定番の白菜や大根などの野菜類は、常陸太田市内各地で豊富に収穫され、店頭に並びます。そこで、今回は、常陸太田市認証特産品である「常陸秋そば粉」を使った「そばすいとん鍋」のレシピを紹介いたします。
「常陸秋そば粉」をはじめ、地元産の食材が豊富に揃う「道の駅ひたちおおた」の農産物直売所で、野菜も購入できます。

・「道の駅ひたちおおた」農産物直売所

・「道の駅ひたちおおた」で揃う新鮮な食材 (野菜は全て常陸太田市産)
■そばすいとん鍋
すいとん(水団)は、小麦粉で作った平たい団子を入れた汁料理として知られていますが、今回は小麦粉の代わりにそば粉を使います。小麦粉で作るすいとんと同様、そば粉をお湯で合わせるだけなので、ご家庭で「そば」が手軽に楽しめます。お子さんといっしょに作ってみてはいかがでしょうか。
材料
(4人前)
◇そばすいとん(生地)
- 常陸秋そば粉 100g(500gで700円前後)
- お湯 50ml
◇具材
- 白菜 1/4個程度(約500g)ざく切り 幅約4cm
- 長ネギ 1本程度(約150g)斜め切り 厚さ約1cm
- 大根 5cm程度(約150g)イチョウ切り 厚さ約5mm
- 人参 1本程度(約150g)イチョウ切り 厚さ約5mm
- 舞茸 1パック(約100g)食べやすい大きさに切る
- 水菜 3房程度(約50g)ざく切り 幅約5cm
- 油揚げ 1枚(約50g)16等分に切る
- 豚肉バラ薄切り 300~400g 6〜7cmに切る
◇鍋汁
- 水 800ml
- 味噌 80~100g(好みに応じて調整)
- 和風ダシ(顆粒)5g
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2

・そば粉、切り分けた野菜類と肉
【01】 そばすいとんの生地を作る
どんぶりやボールなど、大きめの器に入れたそば粉にお湯(60〜70度)を加え、生地を作ります。
・お湯を加える
・大スプーンの腹でそば粉とお湯を合わせる
ポイント
そば粉に加えるお湯は、4〜5回に分けてください。一度に入れると生地がまとまりにくくなるので、注意しましょう。また、そば粉とお湯を合わせはじめから2〜3分は「水分不足」のような状態がつづきますが、次第にそば粉がまとまってきますので、根気よく合わせましょう。
※そば粉に加える水分量は季節により変化しますが、大きな差異はありません(5ml程度)。水分量は、可能な限り少なめを心がけ、生地をまとめてください。

・そば粉がまとまってきたら、手で直接まとめて生地を仕上げる
【02】 鍋にスープを作り、具材を入れる
まず、鍋に水を入れ、火にかけます。沸騰したら中火にし、調味料(和風だし・酒・みりん)を加え、味噌を溶かし入れます。次に火の通りが遅い根菜類の大根・人参から、鍋にいれてください。
・鍋のお湯に調味料と味噌を合わせる
・根菜類から鍋に入れる
続いて、舞茸、長ネギ、湯通しをした油揚げ、そして白菜を鍋に入れ、蓋をして5分ほど中火で加熱します。

・野菜類を入れた鍋
【03】 そばすいとんを入れる
野菜に火が通ってきたら、そばすいとんの生地から10〜15gをちぎって、円形に平たく伸ばし形を整えて鍋に入れ1〜2分煮ます。
・そばすいとんの形を整える
・そばすいとんを鍋に入れる
すいとんの厚さと大きさは、そばの香りと歯ごたえを楽しみたい場合は厚く大きめに、小さなお子さんや、そば独特の香りを軽減したい方は薄く小さめにしましょう。また、お子さんと一緒にすいとんをちぎって伸ばすことで「常陸秋そば」により親しみが持てますね。

・そばすいとんが入った鍋
【04】 豚バラ肉と水菜を加える
鍋に豚バラ肉を敷き詰めるように加え、一煮立ちしたら水菜を加えます。鍋蓋をして、2〜3分中火で煮込んでください。
・豚バラ肉を加える
・肉に火が通ってきたら水菜をいれる
【05】 完成

・水菜がしんなりしたら完成
そばすいとんは、そば粉のみを使用しているので、「十割そば」をご家庭で簡単に楽しむことができます。お子さんやご家族の好みに合わせ、スープに味噌と砂糖を追加し味の濃さと甘さを調整しましょう。

・うつわ(とんすい)に取り分けた、そばすいとん鍋
鍋で温まったら、食後のデザートに、いちごはいかがですか。道の駅では市内でとれた新鮮ないちごが毎日店頭に並びます。

・新鮮ないちご
「道の駅ひたちおおた」で取り扱う市内産の農産物や常陸太田市認証特産品を使い、鍋料理をはじめ、お子さんと一緒に楽しみながら料理を作ってみてはいかがでしょうか。
[協力]
「道の駅ひたちおおた」
〒313-0044 常陸太田市下河合町1016-1
電話:0294-85-6888
0294-33-8787(農産物直売所)
営業時間:9:00〜18:00
HP:http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000002.html