行楽シーズン到来!常陸太田市 秋のお祭り特集
秋が深まり、絶好の行楽シーズンがやってきました。常陸太田市でも各地で秋祭りが開催されます。さわやかな秋晴れのもと、様々な体験をしたり、ステージライブを楽しんだり、地元グルメを堪能したりと、親子でめいっぱい秋を満喫してみませんか。
◇第35回かかし祭・さとみ秋の味覚祭
農家のシンボルであり、田んぼの守り神として古来より親しまれているかかしにスポットを当てた「かかし祭」。一般の人からコンクール形式で募った手作りのかかしが一堂に会します。オリジナリティあふれるかかしの表情を楽しみながら巡ってみてはいかがでしょう。さらに同時期開催の「さとみ秋の味覚祭」では、里美地区の豊かな自然に育まれた特産物の展示即売や、ライブや歌謡、パフォーマンスショー、芸能発表会など盛りだくさん。小さな子どもからお年寄りまで、あらゆる世代が楽しめます。

・かかし祭りの様子
●見どころ・楽しみ方
「かかし祭」では期間中、来場者の投票によるかかしの審査が行われます。今年は初企画として、投票者の中から抽選で特産品のプレゼントがあります!ぜひ一押しのかかしを選んで投票してみてください。また3年ぶりの「さとみ秋の味覚祭」では、手打ちそばコーナーやピザコーナー、千人鍋コーナー(11/5のみ)など手作りのおいしさが味わえるグルメなコーナーも。気軽に食べ歩きを楽しんでくださいね。
子連れチェックポイント
会場にはイベント用テーブルが設けられているので、休憩やランチに利用できます。
かかし祭期間 | 令和4年10月29日(土)~11月26日(土) |
---|---|
味覚祭日時 | 令和4年10月29日(土)・30日(日)・11月5日(土)・6日(日) 午前9時~午後3時30分 |
場所 | 里美ふれあい館イベント広場(常陸太田市大中町3417-1) |
駐車場 | ふれあい館駐車場約100台、 臨時駐車場(ふれあい館の国道を挟んだ向かい側)約40台 |
問い合わせ | 常陸太田市観光物産協会/電話0294-72-8194 |
◇第33回竜神峡紅葉まつり~龍が愛した絶景~
竜神川が浸食して造りだした美しいV字形の峡谷、竜神峡。そして竜神川をせき止めた竜神ダムの上にかかる竜神大吊橋。その一帯を彩る見事な紅葉を背景に、特産品が当たるスタンプラリーや水府地区の特産品の直売など、大人も子どもも楽しめるイベントが盛りだくさん!同時に「新そばフェア」も開催され、本場の常陸秋そばの新そばが味わえます。

・竜神峡の紅葉
●見どころ・楽しみ方
特産品が当たる「竜神もみじ周遊促進スタンプラリー」をはじめ、11/13の県民の日には渡橋料が無料になり、「無料似顔絵コーナー&吊橋対岸にキッチンカー出店」の特別企画も楽しめます。また「高所作業車」に乗車し、高所から竜神峡の景色を楽しむなどのワクワクドキドキ体験も!そのほかバルーンアートなど、親子で一緒に楽しめるイベントも盛りだくさんです。
子連れチェックポイント
食事処として水府物産センター2階にレストラン森の風、また近隣には竜神カフェがあります。
11/13(県民の日)には吊橋対岸に休憩スペースが設けられます。
日時 | 令和4年11月1日(火)~11月30日(水) 午前8時30分~午後5時 |
---|---|
場所 | 竜神大吊橋(常陸太田市天下野町2133-6) |
駐車場 | 第1・第2・第3の無料駐車場があり、計265台が収容可能 (大型車は、第1・第2駐車場を利用) |
問い合わせ | 常陸太田市観光物産協会/電話0294-72-8194 |
◇常陸秋そばフェスティバル里山フェア2022
茨城県が全国に誇るそばのブランド品種「常陸秋そば」。その常陸秋そばの故郷、常陸太田市で、新そばができる時期に合わせて山吹運動公園で開催されます。全国のそば処が集まる常陸秋そば食べ歩きコーナーやそば打ち体験教室(参加料2,000円 当日受付のみ※先着27組/日)など、常陸秋そばをめいっぱい堪能できる催しが盛りだくさん。そのほか特産品の物販コーナーや姉妹都市の物産展、多彩なステージイベントもあり、楽しい企画が目白押しです。

・そばフェスティバルの様子
●見どころ・楽しみ方
何といっても「常陸秋そば発祥の地」で、おいしいおそばを味わえるのが魅力。さらにそば打ち体験コーナーもあるので、この機会に親子で手打ちにチャレンジしてみては。自分で打ったおそばはとびきりおいしいはず!郷土の食文化への理解も深まるでしょう。市内保育園児や常陸太田市出身アーティストによるステージや大道芸人によるパフォーマンスを鑑賞したり、市内の事業所や姉妹都市のブースを巡ったりして楽しめます。
子連れチェックポイント
授乳やおむつがえ、休憩は「じょうづるはうす」を利用できます。
また食事は会場内の飲食スペース(大テント)を利用できます。
日時 | 令和4年11月12日(土)~11月13日(日) 午前10時~午後3時 |
---|---|
場所 | 山吹運動公園(常陸太田市新宿町1) |
駐車場 | [イベント駐車場] 常陸太田市役所(約300台)、常陸太田合同庁舎(約400台)、 栄町広場(約300台)、金砂郷支所(約120台) ※イベント駐車場より無料シャトルバス運行。 またJR常陸太田駅ロータリーより水郡線発着時間に併せて、無料シャトルバスを運行 |
問い合わせ | 常陸太田市観光物産協会/電話0294-72-8194 |
◇金砂郷のけんちん村まつり
これから寒くなる季節、地元野菜をたっぷり入れた郷土料理、けんちん汁を常陸秋そばとともに味わってもらい、なつかしい郷土の味を堪能してもらうお祭り。アツアツのけんちん汁を味わいながら、体も心もホカホカ温まりましょう。

・美味そうなけんちん汁
●見どころ・楽しみ方
今年は平成30年11月以来の開催!イベントの目玉はけんちん汁の食べ比べ。各店舗がそれぞれ趣向を凝らしたけんちん汁、味の違いを堪能してみてはいかがでしょう。交流センターふじ内では、地域で活動しているグループが日ごろの活動の成果を発表する芸術文化の祭典も楽しめます。
子連れチェックポイント
授乳やおむつがえ、休憩は「交流センターふじ」を利用できます。 ※女子更衣室を仮設の授乳室として開放します。
また食事は会場内の飲食スペースを利用できます。
日時 | 令和4年11月27日(日) 午前10時~午後2時 |
---|---|
場所 | 交流センターふじ(常陸太田市高柿町272) |
駐車場 | 交流センターふじ(約80台)、金砂郷支所(約120台) 金砂郷保健センター(約100台)、JAライスセンター(約60台) |
問い合わせ | 常陸太田市観光物産協会/電話0294-72-8194 |
各イベントの詳細は、常陸太田市観光物産協会HPをご確認ください。