子育て上手 常陸太田 ~出産おめでとう~
赤ちゃんを迎える準備は、待ち遠しく楽しみである一方、家計への負担を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。家族が増えると、必要なものを揃えるため、出費も増えます。
常陸太田市は、9月掲載号でご紹介したように、妊娠から出産及び子育てにかかる健診・医療助成のほか、出産後のご家庭へ様々な支援を実施しております。
今回は、カタログから選べる「出生祝品のプレゼント」と赤ちゃんのおむつ購入費の軽減を目的とした「乳児おむつ購入費の助成」についてご紹介いたします。

~目次~
出生祝品プレゼント

(質問者)
先日、先輩ママさんが使っている「おくるみ」を見せてもらったのですが、じょうづるさんや子どもの名前の刺しゅうが入っていて、ステキだなと思いました。
常陸太田市からの出生祝品と聞いたのですが、詳しく教えてください。

はい、
出生届を常陸太田市に提出し、住民登録されましたら、
出生祝品のカタログと申込用ハガキをお渡しいたします。

(質問者)
そうなんですね。
それは、とてもありがたいです。
どのような、品物をいただけるんですか?

先ほどのお話にもあった、じょうづるさんと、お子様のネームの刺しゅうが入った
「おくるみ」をはじめ、授乳に便利な服やクッション、抱っこひもなどがございます。
ぜひ、お申し込みください。
赤ちゃんを迎えると、衣類や育児用品などを揃える必要がでてきます。
常陸太田市では、お子さんの出生をお祝いするとともに、子育てを支援するためカタログの中からお好きなものをおひとつプレゼントしています。
市民の方からは「出産後はなかなか外出できないので、カタログを見ながら家で選べてよかったです。」や「出産をすると、何かと物入りなので、祝品がいただけて、すごくうれしいです。」などの声をいただいております。
常陸太田市からの出生祝品を、子育てにぜひお役立てください。
◇お祝品
授乳服
胸が見えない構造で、いつでもどこでも授乳可能
※クリックで拡大します。
授乳クッション
自然な体勢の授乳をサポート
抱っこひも
新生児から12ヵ月まで使える抱っこひも
マザーバッグ
赤ちゃんとのお出かけに便利な収納バッグ
おむつケーキ
- パンパース紙おむつSサイズ50枚
- フェイスタオル3枚/綿100%
- くまのぬいぐるみ1体
- スタイ1枚
おしりふき
- 80枚入り 6パック×6袋
(やわらか厚手仕上げ純粋99%) - 66枚入り 6パック×6袋
(ふわふわ厚手仕上げベビーオイルイン)
森の遊び箱
5種類の違った遊びが楽しめる知育玩具
食器セット
ベビー食器セットと離乳食調理セット
おくるみ
じょうづるさんとお子様のネーム刺しゅう入り
(画像は参考例です)
◇申請手順

※(画像はサンプルです。申込用ハガキは、切手が貼付済のものをお渡しいたします。)
Step1 | 常陸太田市役所へ出生届を提出し、出生祝品のカタログと申込用ハガキを受け取る。 |
---|---|
Step2 | カタログの中から1点選ぶ。 |
Step3 | 申込用ハガキに必要事項を記入し、郵送する。 |

出生祝品をプレゼント |
|
---|---|
対象 |
出生届により常陸太田市に住民登録したお子さんをもつ保護者 |
出生祝品 |
出生祝品のカタログの中から1点を選択 |
申込方法 |
申込用ハガキに必要事項を記入し、郵送でお申し込みください。 |
申込期間 |
出生後、3ヵ月以内 |
リンク |
※土日祝日に出生届を提出された場合、出生祝品のカタログは、後日ご自宅へ郵送いたします。
乳児おむつ購入費の助成

(質問者)
出生祝品をもらえることは、本当にありがたいですね。
他にも赤ちゃんとの生活への助成があったら教えてください!

「乳児おむつ購入費の助成」があります。
お子さんの1歳の誕生日前日までに申請すると、
おむつ購入費を最大2万円まで助成いたします。
おむつを購入したレシートは大切に保管してくださいね。
常陸太田市では、乳児期の子育てにかかる経済的負担の軽減を図るため、お子さんが1歳になるまでのおむつ購入費のうち最大2万円を助成しています。
市外から転入された方からは「転入前の市にはない制度だったので、とても助かりました。」といった声も届いています。
◇申請手順
Step1 |
申請書作成と添付書類等の準備。
|
---|---|
Step2 |
申請書と添付書類等を揃えて、「ここキララ」内、子ども福祉課に提出 |
※子どもの1歳の誕生日の前日までに「ここキララ」内、子ども福祉課窓口で申請してください。
※転入された方は転入日以降のレシートが対象となります。

乳児おむつ購入費の助成 |
|
---|---|
対象 |
満1歳未満のお子さんをもつ保護者 |
助成額 |
乳児1人につき2万円を上限 |
申込方法 |
次のものを持参し、窓口でお申し込みください。 ・レシート |
申込期間 |
お子さんの1歳の誕生日の前日まで |
リンク |
[お問合せ窓口]
常陸太田市子育て世代包括支援センター「ここキララ」内
「子ども福祉課 子ども家庭係」(内線:145・161)
住所 〒313-8611 常陸太田市金井町3690 常陸太田市役所 分庁舎1階
電話 0294-72-3111(代表)

「出生祝品のプレゼント」と「乳児おむつ購入費の助成」の子育てにかかる常陸太田市独自の施策を紹介いたしました。
今後も、「ひたちおおた助産師なんでも相談」や「乳児相談・健診」など市が実施している「子育て上手 常陸太田」のさまざまな施策をご紹介していきますので、ぜひ子育てにお役立てください。
※この記事は、令和3年度に実施している制度等をまとめたものになります。
内容が変更されている場合がございますので、最新の状況についてはお問い合わせ窓口にご確認ください。