じょうずに活用!常陸太田市
(住居と出会い編)
この記事では、「子育て上手 常陸太田」をキャッチフレーズに、地方移住や少子化対策に取り組む「市役所 少子化・人口減少対策課」の施策をご紹介します。
常陸太田市の施策をじょうずに活用しましょう!
~目次~
「子育て世代への住宅支援」
- 新婚家庭への家賃助成
市内で民間賃貸住宅に住む新婚世帯の家賃を助成 - 住宅取得促進助成金
常陸太田市内で住宅を取得し、住民登録をされた子育て世帯等に最大50万円を助成 - 子育て世帯等住宅増改築助成金
子育て世帯等と同居するために増改築した方を対象に、住宅増改築費用を助成 - じょうづるホーム(空き家・空き地バンク)、移住・定住相談室
空き家・空き地バンクによる売り手・買い手のマッチング
移住・定住に関する相談窓口を設置
「結婚推進支援」
- YOU愛ネット(結婚相談所)、じょうづる縁結び隊(結婚推進支援員)
常陸太田市結婚相談センターによる出会いサポート
じょうづる縁結び隊による地域内外での結婚推進を支援
新婚家庭への家賃助成

(相談者)
結婚後の新生活って、何かと物入りだよね。その上、月々の家賃もあるしなぁ…。

常陸太田市では、新婚家庭への支援として「1ヵ月につき2万円、最大3年間の家賃助成」があります!

多くのカップルは結婚をきっかけに、新しく居を構えられると思います。近い将来の子育てのことを考えると,家賃の金額や居住環境の広さなど,気になる点が出てくることも多いのではないでしょうか。
結婚を機に新しい賃貸物件を契約しようと考えていた新婚夫婦は、常陸太田市の新婚家庭への家賃助成を知り「近隣の賃貸物件とも悩んでいましたが,家賃助成が常陸太田市に居を構えるきっかけになりました」と話しています。また、市外のアパートに住んでいたご夫婦は、子どもを授かったことで、より広い居住環境のある一軒家の賃貸物件を探していました。そんな折り、新婚家庭への家賃助成のことを知り常陸太田市へ転居を決意。「おかげで念願の一軒家で子育てができます」と喜びの声も。
常陸太田市の「新婚家庭への家賃助成」は、毎月2万円の助成金が最大3年間助成されます。この助成制度を活用して、将来を見据えた人生プランを検討してみてはいかがでしょうか。
・申請手順
Step1 | 常陸太田市内の民間賃貸住宅で、結婚生活スタート |
---|---|
Step2 |
申請書作成と添付書類の準備 ・申請書 |
Step3 |
申請書と添付書類を揃えて、市役所「少子化・人口減少対策課」に提出 2~3週間程度で審査され、助成金の交付決定のお知らせが郵送で届きます。 |
Step4 |
請求手続き 年度末が近付くと、請求手続きのお知らせが市役所から届きます。 |
新婚家庭への家賃助成 |
|
---|---|
助成額 |
2万円/1ヶ月(最大72万円/3年間)を、各年度末頃にまとめて助成 |
対象者 |
次のすべてに該当する方(所得制限なし) |
対象外の |
市営住宅、社宅・官舎・寮など事業者が管理している住宅 |
リンク |
住宅取得促進助成金

(相談者)
子どもも大きくなってきて、アパート暮らしが手狭になってきたなぁ。そろそろ新築住宅の購入を考えてみたいけど…。

常陸太田市の住宅取得促進助成金を活用してみてはいかがですか?
最大50万円の助成額があります。

子育て世代の多くは、一戸建てを購入し、家族で仲良く暮らすことに憧れる方もいらっしゃるのではないでしょうか。常陸太田市では、「子育て世帯等で住宅を取得された方」や「子育て世帯等と同居するために住宅を取得された方」を対象に、住宅取得促進助成金を最大50万円まで交付します。
市の担当者によると,取得された方から「子育て支援に力を入れている常陸太田市は、住みたい街の候補の一つでした。住宅取得促進助成金制度があることを知り、市外から転入を決断に至りました」との声や、「住宅の助成やその他の子育て支援の手厚さに対して、常陸太田市外の友人から羨ましがられます」といった声をいただくこともあるそうです。
・申請手順
Step1 | 住宅購入の契約や住民票の異動手続きを終了させて、新居生活をスタート |
---|---|
Step2 |
申請書作成と添付書類の準備 ・申請書 ①当該住宅に居住する世帯全員の住民票(※同居・近居加算を申請する場合、世帯ごとに提出) ②戸籍謄本(住宅取得日前5年以内に結婚した方、もしくは同居・近居加算を申請する方のみ) ③助成対象住宅に係る建物登記簿の全部事項証明書(法務局で取得) ④当該住宅に居住する者(※同居・近居加算の場合は親の物も提出が必要です。未就学児および就学中のお子さんは除く)の滞納がないことを証する書類(納税証明書や非課税証明書など) ⑤居住用面積を証明する書類(※併用住宅の場合に限る。) |
Step3 |
申請書と添付書類を揃えて、市役所「少子化・人口減少対策課」に提出 2~3週間程度で審査され、助成金の交付決定のお知らせが郵送で届きます。 |
Step4 |
請求手続き 決定交付のお知らせが届いたら、請求書を提出。 2~3週間程度で、市役所から助成金が振込まれます。 |
住宅取得促進助成金 |
|
---|---|
助成額 |
・新築住宅(築1年未満) 30万円 ・築1年以上10年未満の住宅 25万円 ・築10年以上の住宅 20万円 【加 算 額】 ・市外からの転入 10万円 ・親と同居・近居 10万円 |
対象者 |
次のいずれかに該当する方 1. 子育て世帯等 2. 子育て世帯等と同居するために住宅を取得する方 |
対象住宅 |
常陸太田市に定住することを目的として、対象者が取得した住宅で、令和4年3月31日までに、住宅の表示、所有権の保存又は移転の登記が完了した住宅 |
リンク |
子育て世帯等住宅増改築助成金

主にUターンで常陸太田市に戻ってくる子育て世帯等と、その家族(両親等)が同居することを目的に住まいの増改築を支援する助成制度です。増改築費が100万円以上の場合は20万円、100万円未満の場合は10万円の助成金が交付されます。
娘夫婦と一緒に暮らすことをきっかけにリフォームを決めた家庭からは「古くなった部屋、そして、お風呂やトイレも小さな子どもが使いやすいように改修できて良かったです」と感謝の声も届いています。
・申請手順
Step1 | 住宅の増改築が完了し、居住する方の住民票の異動手続きも終了して、新生活をスタート |
---|---|
Step2 |
申請書作成と添付書類の準備 ・申請書 ①当該住宅に居住する世帯全員の住民票(謄本) ②戸籍謄本(中学生以下の子どもがいる方は不要) ③助成対象住宅に係る増改築工事の概要及び工事金額がわかる書類(図面・設計書・領収書等) ④当該住宅に居住する者(※未就学児および就学中のお子さんを除く)の滞納がないことを証する書類(納税証明書や非課税証明書など) ⑤居住用面積を証明する書類(※併用住宅の場合に限る。) |
Step3 |
申請書と添付書類を揃えて、市役所「少子化・人口減少対策課」に提出 2~3週間程度で審査され、助成金の交付決定のお知らせが郵送で届きます。 |
Step4 |
請求手続き 決定交付のお知らせが届いたら、請求書を提出。 2~3週間程度で、市役所から助成金が振込まれます。 |
子育て世帯等住宅増改築助成金 |
|
---|---|
助成額 |
増改築費用が100万円以上の場合は20万円、以下の場合は10万円 |
対象者 |
次のいずれかに該当するもの ・5年以内に結婚をした方と親族が同居するための増改築 ・中学生以下の子をもつ方と親族が同居するための増改築 |
その他 |
増改築の工事完了から6ヶ月以内にお手続きください。 |
リンク |
じょうづるホーム、移住・定住相談室

常陸太田市では、空き家・空き地バンク「じょうづるホーム」を運営しており、市内で家を買いたい、建てたいと考えている方への新居地支援を実施しております。新規利用の場合は,最初に利用者登録のお手続きをお願いしております。ご興味がある方は,少子化・人口減少対策課までお問い合わせください。

左)少子化・人口減少対策課 課長補佐 後藤勇人さん 右)會澤勉さん
市役所1階には、常陸太田市で新生活を考えている方への相談窓口「移住・定住相談室」を開設しています。空き家情報や住宅支援・教育・交通・就労などの情報を提供し,移住・定住の相談に応じながら常陸太田暮らしを考えている方への支援を行っています。ご相談をお待ちしております。
住所 〒313-8611 常陸太田市金井町3690 本庁舎1階
電話 0294-72-3110(さあ,いじゅう!)
YOU愛ネット、じょうづる縁結び隊

(相談者)
結婚はしたいけれど、出会いが中々ないなぁ…。

常陸太田市では、「YOU愛ネット(結婚相談所)」や「じょうづる縁結び隊(結婚推進支援員)」といった,結婚推進支援を行っています。
「ひとづきあいが面倒」、「出会いの場がない」と結婚や出会いについてお悩みの方、「YOU愛ネット(結婚相談所)」では、将来のご自身の結婚と希望ある未来をサポートします。結婚相談,登録及び紹介に係る費用は基本的に無料。会員同士のご紹介やお見合いのセッティングなど,専門相談員がサポートします。市で実施する結婚支援イベントでは,参加料が優遇されるなどの特典も。
利用登録後,YOU愛ネット会員のプロフィールを「検索」し、お見合いの「お相手を探す」手順ですが、機械的なやり取りだけではなく、専門相談員が親身になってご成婚をお手伝いします。
また、常陸太田市では「YOU愛ネット」と連携して男女の縁結びを推進する地域のおせっかいさん役「じょうづる縁結び隊(結婚推進支援員)」が活動しています。
新隊員も随時募集しております。お近くの,結婚をしたいけど出会いが中々ないと困っている若者たちのために,ご一緒に活動してくださる方,ぜひお問い合わせください。
●施設情報
①施設名 |
常陸太田市結婚相談センター「YOU愛ネット」 |
---|---|
②住所 |
〒313-8611常陸太田市金井町3661-1 |
③対応時間 |
11:00~18:00 / 月・水・木・金・土曜日(祝日・年末年始を除く) |
④電話 | 0294-33-5151 |
⑤URL |
YOU愛ネット婚活ポータルサイト(クリックすると外部サイトへ移動します) |
これからの「子育て上手 常陸太田」
常陸太田市は、国が「地方創生」を掲げる5年前、2009年(平成21年)からいち早く、子育て支援等の様々な施策に取り組んできました。
『田舎暮らしの本(宝島社)』より毎年発表されている「住みたい田舎」ベストランキングにおいて、2018年版 人口10万人未満の小さなまち部門では「子育て世代が住みたい田舎 第1位」、総合部門では「第5位」となりました。また、今年3月に発表された2021年版では,北関東エリア【茨城・栃木・群馬】において「第1位」となっております。
常陸太田市では、さらに子育て支援に邁進していくために、昨年の2020年(令和2年)には、茨城県内で初となる「子育て基本条例」を制定しました。
「子育て基本条例」の基本理念
- 安心して子どもを生み,子育てできる環境を確保しよう!
- 地域で子育て支援の取組を促進しよう!
- 社会全体で子育て支援に取り組む意識を高めよう!
この基本理念を基に、子どもが健やかに成長できる市を目指しています。
「子育て上手 常陸太田市」は、行政・事業者・教育機関・保護者・市民が連携し、結婚から妊娠・出産、子育てと、切れ目のない支援を今後も充実して参ります。