誰もが健康で暮らせるまちを目指すため,健康スポーツチャレンジデーを開催します。
皆様のご参加をお願いいたします。
~笑って 動いて こころの健康 からだの健康~
チャレンジデーとは
人口規模がほぼ同じ自治体同士で15分以上継続して運動やスポーツを行った住民の参加率を競います。
例年5月最終水曜日に実施していましたが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため10月に延期となりました。
と き
10月27日(水) 午前0時~午後9時
ところ
市内全域(自宅,職場,学校,スポーツ施設,公園など)
当日市内にいる人であれば誰でも参加対象となります。(市外からの通学通勤者・観光客)
(参考)笹川スポーツ財団ホームページはこちら
今年の対戦相手
島根県雲南市(うんなんし)と対戦します。
雲南市は島根県東部に位置し,県内で最も新しく誕生した市です。今回で16回目の参加となる経験豊富な対戦相手です。
(参考)島根県雲南市ホームページはこちら
※これまでの対戦成績
常陸太田市 (13回目) |
比較 |
島根県雲南市 (16回目) |
50,284人 |
基準人口 (R3.1.1住基人口) |
37,039人 |
64.4% |
前回参加率 (2019) |
53.1% |
参加方法
15分以上運動を行った場合は以下の方法で参加報告をお願いします。
当日,チャレンジデー集計センターへ報告する場合は,事前にプログラム申請書の提出が必要となりますので,ご注意願います。
(1)チャレンジデー集計センター(スポーツ振興課)へ報告(午前6時~午後9時30分まで)
団体・個人を問いません。(プログラム事前申請は必要)
〇電話 0294-72-9123
〇ファクシミリ 0294-72-9456
〇インターネット QRコードから読み取って報告
(2)LINEで報告(午前0時~午後9時30分まで)
個人参加の場合のみ。(プログラム事前申請は不要)
(1)QRコードを読み取る。 (2)チャレンジデー本部LINE公式アカウントを友達追加する。 |
15分以上の異なった運動を行った場合は,LINEによる報告とチャレンジデー実行委員会への報告それぞれ1回ずつ合計2回の参加報告が可能です。(従来の方法と異なります)
例:
地域イベントに参加 → (1)チャレンジデー実行委員会へ報告
個人でウォーキングを実施 → (2)LINEで報告
※同じ運動を行って(1)(2)の両方に報告(ダブルカウント)することはできません。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
個人及び家族単位での参加を推奨します。
地域でイベントを行う場合は,大人数での実施はお控えください。
なお,当日集計センターに報告される場合は,個人,団体を問わずプログラム事前申請書の提出が必要となります。
提出〆切
10月24日(日)
提 出 先
チャレンジデー実行委員会(常陸太田市教育委員会スポーツ振興課内)
提出方法
メール,ファクシミリまたは直接持参
〇メール
sports1@city.hitachiota.lg.jp
〇ファクシミリ
0294-73-1230
〇直接持参
以下の施設でも提出可能です。
ただし,10月4日(月),11日(月),18日(月)は休館のため除きます。
大里ふれあいギャラリー(ターゲットバードゴルフ場),水府海洋センター,里美文化センター
※当日に「緊急事態宣言区域」等に指定された場合,以下の措置をとることといたします。
個人・家庭での参加 →実施(報告方法はLINEのみ)
地域等でのプログラム →中止
その他
○例年の実行委員会主催によるイベントは行いませんが,代替イベントを検討していますので,決まり次第お知らせいたします。
○申請書類等、詳細についてはこちらの市HPもあわせてご覧ください。
(クリックすると市HPへ移動します)
●お問合せ
部署 |
|
---|---|
TEL |
0294-73-0090 |